fc2ブログ
 経済安全保障法案の審議中、事実上の責任者(行政官)が更迭された。
 A新聞の記者と不倫、無届の兼業(民間企業から報酬を得ていた)いずれも疑惑であるが、実態はこだだけではなく、氷山の一角ではないだろうか。
 
 人気ものではない自分は、ハニートラップにかかりやすいものとして予防と対策、なにより精神の充足(多少不満足が正常)を心がけ、欲望に負けないよう日々を過ごす。
 ある意味感染症よりもひどいので警戒が重要。
 本日(令和4年2月7日現在)旭川の積雪は51センチ(ある一定の時間)。大雪に見舞われている札幌は122センチ。北海道で積雪が多いのは留萌幌糠で211センチ。

 大都市である札幌が電車もバスも運休し交通マヒの状況である。地下鉄沿線は動けるが、流通にはトラックの活躍が不可欠で多少の影響が出てくる。

 関東方面の移動は、旭川空港が頼りになる。
 1月30日、東京都杉並区高円寺で和アカデミーのコンサートが開かれた。朗読、一人語り、ミュージカルなど藤田京子指導者の門下生が出演する催事で、感染症下いろいろ気遣って実施。
 
 私も何かやらないといけないので、日本歌曲を2曲解説付きで演じた。信時潔(「海ゆかば」や童謡「でんしゃごっこ」の作曲家)作品から2曲。
 訓練の成果はだせたと思う。指導の藤田京子先生の巧みな指導のたまものである。

 歌そのものは趣味の域だが、発語はこの先も訓練しなければ衰えて判断力に影響する。しっかりと取り組んでいきたい。
 渡邉さんのほか、2人の会員が癌が原因となる病で亡くなられた。平均寿命とされる年齢よりは若い。残念でならない。
 先日、癌の発病で還らぬひととなってしまった渡邊毅さん。64歳は若すぎる。
 
 仕事に、趣味にそして当会の活動に多くの力を貸していただいた。ありがとうございました。