fc2ブログ
 当会幹事の渡邊毅さんが、さきごろ病魔に倒れた。64歳とはあまりにも早い。
 仕事も、人柄も正確で穏やか。気配りの人で引き立て力が高かった。

 20年前に旭川駅でカウントダウンイベントをやったときに警備主任をやってくれたのも印象深い。警備に市役所の幹部職員を動員するという奇手も認めてくれてうれしかった。
 
 1昨年3月の未来の北海道と地域を考えるフォーラム(北海道議会議員選挙立候補表明者がパネリスト)で閉会挨拶をいただいた。
 創造と改革のYOUTUBE動画に残っているが、まちづくりに対し、渡邊さんの思いが込められていた。感謝している。
 10年前、民主党(当時)の議員サイドから誘われて民主党のサポーターになったことが縁で、党首選挙に関心を持ち、民主党が瓦解した現在は自由民主党の党員登録を複数年加入し、今回も自由民主党総裁選挙の投票権を有し投票する。
 なお、地元の支部ではなく、国政を幅広く考えて選択したいので全国区の議員の支部にしている。
 既存メディアの報道を鵜呑みせず、自分で調べる習慣がついたのは良いことである。

 密室で決まっているのかわからないが、ほかの政党ではない党首選挙への投票。民主主義では重要である。
 旭川市長の辞職予定が固まってきて、選挙になる見通しとなった。
 立候補を表明または表明する予定の2人と連絡をとり、意見を伺う会「まちづくりフォーラム」を開催する準備を開始。
 対面とWEB(YOUTUBELIVE)になる。
7月2日~4日にかけて、宮下通19の会場において野村さんプロデュース(芸術家の卵養成空間)ADW発表がある。
わけわからぬ者には必ず理由がある。例会でも行う予定だが、その前に見に行きたい。
 法令に基づき、北海道知事による緊急事態宣言も20日にて終了(予定)
 生活習慣もおっかなびっくりである。

 Fmりべーるの了解を得て、6月29日放送には、事前録音ではあるが、次の旭川市長選挙について関係者に尋ねることとした。
 なお、旭川市長選挙が行われるには、任期満了(令和4年11月16日)か、その職にあるものが欠けた場合(退職や死亡)だが、いまのところそのどちらにもなっていない。
 

 会の活動も7月にはいってからになるが、飲食を伴う従来型を見直し、アクティブに行うべきと考えている。