fc2ブログ
麻生けんたろうさんのブログに、28日放送の裏トークがリンクされています。(ポッドキャスト)
適当な内容?です。

名前は言いませんでしたが、秋元ともみが旭川出身ということはご存知でしたか?


ぎりぎりですが、矢部美穂(このたびサテライト旭川のイメージガール、所長に就任)も井上靖(作家)と同じくらい幼少のときに旭川にいました。
スポンサーサイト



いいかげんに放送に出演したあと関係者らでうなぎ食い。

うなぎはうまい。ご飯は尖っていてしかもおかゆ。

ごめんでは済まされんぞ。うなぎの毒にでも中っているのか、店員氏の応対。

4月24日、地元の商工会議所の主催で「M&Aセミナー」が開かれたので出席した。

企業の盛衰、事業の継続、雇用対策などでM&Aを活用する事例は格段に増加している。

興味をもっているのは、M&Aの業務そのもの。実はM&A法などというものはなく、税理士、弁護士などを揃えることができれば無資格でできる商売なのである。

多忙で儲かっているM&Aセンターが一番オイシイはず。
きっと心の中で参加者の大半は思ったことだろう。多忙なのを除けば。


後段は事例企業社長に地元のM&Aセンターを開設した税理士が質問形式でおたずねをするコーナー。

事例企業の社長は20年以上もお付き合いがあったので、この対談の前にもお酒を交えた席で伺っていた。


それにしても質問者の税理士氏の無礼さに驚く。企業・社長名をなんども間違っていた。

ヨーロッパの国から勲章もらった(これは本当に偉い)そうだが、燻製の間違いでは?
それと、余技のエレキの練習でもやっていればどう?訊くタイミングといい音感わるし。

4月28日土曜日、地元のラジオ局FMりべーるに当会新会員の樋口さんが出演します。
ひぐちさんはグレード感の高い美容室を運営しているかたわら、「昭和ノスタルジア」をはじめとした地域活性化イベントにも積極的に活躍されています。

登場は午前11時19分ごろから10分くらいと伺っています。

警備員役で事務局長が出演する(警備するなら声なんか出せないだろ!というツッコミは勘弁してチョ)かもしれません。

放送はFM83.7Mhz、10時から12時までの「麻生けんたろうのFUTURE DREAM」という生放送の番組です。
インターネットで音声、ユーストリームで画像も見ることができるそうです。
地元のラジオ局FMりべーるの収録に当会中川会長が出演。

4月29日日曜日、奥山コーシンさんの「コーシンのいっしょけんめい!」12時から15時までのどこか。


啄木の会の後始末の一件で、21日の収録当日にゃんと1時間前に中川会長に緊急要請。北見や東京に逃げた奴らがいるらしい(笑)

啄木の会の副会長、創造と改革の会長、そして旭笑長屋のナナカマド紅丸。顔を合わせてコーシンさんがやっとわかった。「それなら最初から紅丸さんだと言ってよ!」

けっして同業ではないが、落語仲間ということで大変盛り上がったそうな。ネット放送もあるそうなので遠方の方はそちらをどうぞ。
北海道新聞旭川支社の記者さんから、石川啄木に関する北海道新聞掲載誌が送られてきた。

密着取材・そして地元の文化人と経済人の融合を陰で協力いただいたのである。感謝そして感謝。



愛読・購読しているから時折悪態もつくのである。勘弁してちょ。


元日本銀行総裁三重野氏死去。バブル退治の人とあがめられたが、それよりも「失われた20年」を生んだ象徴的な人物。その後に起こった日銀の不祥事は「何も考えない組織」を露呈させたはず。
年間3万人の自殺者の大半は経営者出身である。人殺しの罪に問われないのは不思議である。

鳩山元総理のイラン訪問。67年たってもアメリカの{統治下、ストックホルム症候群というべきか?}にあるという思い込んだ意識が彼の行動を「外遊ならぬ害遊」という。
 喧嘩していても仲良くなる(大喧嘩に発展しないよう)チャンネルは利口な国(アメリカも含め)ならちゃんともっている。当然のことをしたまでである。その後のIAEAに関するの発言(をしたとされる問題)の訂正も毅然とした態度で訂正させたのは評価していい。
 
消費税を上げた金でほかの用事に湯水のように使おうと都合のいいことを考えているやつらがいる。IMFに4兆円もつぎ込むのに不思議に思わないのか!ニュースペーパー!
大阪へ出張・研修中。地元の情報は隔離されたように伝わりにくい。

中川会長から電話。「あの人の来る日が決まったよ。」

政治家
鈴木宗男 講演  5月丸×日。創造と改革の総会をやったあとに公開方式で例会を行う予定。

私としては 前という肩書きは不吉に感じるのと、今代表をやっている政党もなじみがないので政治家としました。

正式には来週HPで発表します。
不況の中の布教。

きれいごとなのでしょうか?ワライごとが。

あるひとは美しい出来事ように思え、またある人は醜さを感じるもの。
落語の素人名人なので語りには定評があるが、さだちゃん、あきちゃん、としちゃん、たかのぶちゃんも思わず舌を巻いてしまうほどの挨拶。昨日行われた啄木の歌碑建立祝賀会でのことである。

8年という在任は重い。名誉をもらうことよりまちづくりの実を選ぶ当会ならではである。


オオトリの石川さんの挨拶は、いやいや挨拶を突然指名された石川さんの感無量な息遣い。泪をぐっとこらえて返す刀で三本締め。某後援会役員をやめさせてくれない??豊かな人間性を垣間見た。

近藤先生の啄木の本は、(独断で)創造と改革で大人買い。ゆるしてチョ。
かの北の国のドツりに助けられ?、マスコミ各社総揃いし300人もの来場者のなか除幕式が開会。

石山会長代行、制作者 中村 園さん、西川旭川市長のあいさつのあとテープカット、そして除幕。他地域の啄木会のメンバーの紹介、ほか東京旭川会メンバーや多数の来賓紹介で忙しいこと。詩吟の会の演奏も。

除幕された啄木の像は気品ある輝きに満ち、穏やかな歓声が上がった。

記念祝賀会では各人のウイットに飛んだおしゃべりに笑いが起き、短歌と琴の演奏ではしみじみとした雰囲気。


ラストは中西会長代行、オオトリは石川事務局長(創造と改革副会長)の三本締めでめでたく閉会。

西川旭川市長(当会会員)は旭川東高校の卒業生。東高校の先輩やかつての先生方が多い祝賀会では恐縮の様子。激励も受けていたようだ。

夕方から打ち上げがあるのだが、これから大阪へ向かう私は「逃げた?」との影声もあるのかな。
4月11日23時過ぎからJR旭川駅北東口で始まりました。

多くの人の踏ん張りで安全に搬入ができました。作業は2時間ほどで終了。

微調整は4月12日の日中に。


石川千賀男事務局長(創造と改革副会長)も感慨深げでほっとした様子。

中川副会長(創造と改革会長)らと小さな打ち上げをこってりと3時まで。

私は予防線を張ってターミナルホテルに宿をとっていたので余裕のつもりでしたが、書類配達人の用務で始発5時20分の列車に乗車。書類の受け渡しを札幌駅で素早く行い始発6時52分の列車で旭川へ。

ホテルへ帰りシャワーを浴び9時前にはチェックアウト。いやー全然余裕ないじゃない!
神戸(K市とは違う)で、職域団体の全国大会があった。

基調講演は福岡県在住のエッセイスト、福田純子氏。

笑顔が一番。心の潤い。



そういえば茂木純子会員も笑顔が一番。純子つながりだけだが。(特に意味はありません)
釈迦の教えを勝手に解釈して自分勝手に生きている人が多い。

一応俗説。
K市鼻つまり、いや花祭り法要・関連行事にて感じたこと。
本日は40回目となる役員打ち合わせ。あまり出ていなかったが、最終調整は自分の出番と心得る。

JR旭川駅構内の観光情報センターは帯に短くタスキに長し??の広さかな。


式典の準備を整え、いよいよ明日の夜に作品搬入。

製作者中村園(なかむら その)さんもやってきました。



旭川の観光ポスターを見てまた一言。北方領土の地図を忘れているぞ。



あいだぬけさく。


いらんところで行ったとハトさんを責めている人達、自分達のアメリカ奴隷の見識と実行力のなさを語っているようなもの。

べた餅屋さんが
Wもんすけを調教。とある番組で


旭川が大好きな友情の架け橋。