fc2ブログ
東海大学の旭川キャンパス閉鎖が来年3月にも実施される見込みとなった。
大学撤退のあとをどうしたらいいのか、長い将来を見据えて議論しなけばならない。
自分の町としてどうするか?3年生が19人しかいないのも残念である。現役学生にはしっかり学んで将来の糧としてほしいものである。


私は、市民運動で進められている公立での大学設置には距離をおいている。
基盤が安定するまでの一時的な公立化であれば賛成するが、恒久的な公立化は税金の無駄遣いである。芸術ではなく、ものづくりである。売れるとか、生活に役立つ、潤うななど経営力を必要とする。
公立の大学で一番ダメな教育部門は経営。私立でも税金優遇なのだが、公立よりましである。
できれば、過去官民で援助し立ち直った学校法人旭川大学に経営を預け、施設を公設あるいは補助をして建てる公設民営を進めるほうがよいのではないか。

とはいうものの、当の旭川大学が公立化を望んでいるのだから・・・。よく事情を調べなければならない。




スポンサーサイト