2013年10月25日 (金)
もっとはじけろ!六稜祭。北門町9にある柔軟な思考を要求される学校施設のおまつり。
明日はスギちゃんとヒロシが午後1時過ぎにやってくるそうだ。
馬鹿になってやれるかな。
ダメな大学祭の典型は、大学側の関与がやたら多いこと。オープンスクールといっしょにして集客をしているとか、売れているタレントを呼んでにぎやかしを保っていたり大学側の気の遣い方が尋常でない。
そういうところに限ってお尻洗浄機付便座がなかったりする。
独立行政法人の大学はそうでもないが、学生のレベル以前に大学の基本的な運営スタンスがわかってしまうなあ。
明日はスギちゃんとヒロシが午後1時過ぎにやってくるそうだ。
馬鹿になってやれるかな。
ダメな大学祭の典型は、大学側の関与がやたら多いこと。オープンスクールといっしょにして集客をしているとか、売れているタレントを呼んでにぎやかしを保っていたり大学側の気の遣い方が尋常でない。
そういうところに限ってお尻洗浄機付便座がなかったりする。
独立行政法人の大学はそうでもないが、学生のレベル以前に大学の基本的な運営スタンスがわかってしまうなあ。
スポンサーサイト
2013年10月25日 (金)
富良野は麓郷にあるMという最近テレビにもでた蕎麦やさん。売れてよかったねというレベル。
南富良野落合の国道はずれにある蕎麦やさんは、ログハウスの薪暖房でゆるくやさしい雰囲気。
田舎は田舎。微笑の味わい。
昼は梯子蕎麦だったので、帰りは体育会系公務員が集積する上富良野でがっつり焼肉をほおばった。
南富良野落合の国道はずれにある蕎麦やさんは、ログハウスの薪暖房でゆるくやさしい雰囲気。
田舎は田舎。微笑の味わい。
昼は梯子蕎麦だったので、帰りは体育会系公務員が集積する上富良野でがっつり焼肉をほおばった。
2013年10月25日 (金)
帯広方面へ近道。
富良野市麓郷から西達布への山道。
駆け寄ってくる若い男の人が。
どうやら余所見をしていて車が路肩からはみ出てしまい、動けなくなったという。怪我はしていないようだ。
現場へ急行したが、とても人力では無理。しかも私の車はサルベージの装備をしていない。
そのまま男性を東山地区の駐在所へ送り届けることとした。携帯電話は市街地でないとつながらないし、保険会社への連絡とかあろうかと思うので。
駐在さんにサポートを引き継ぎ、名も告げずにあとにした。
JAFサービスは受けられるようなので、ここは無難な対応に終始。
交通量の少ないところばかり運転するのが好きな私だが、明日はわが身と気を引き締めた。
富良野市麓郷から西達布への山道。
駆け寄ってくる若い男の人が。
どうやら余所見をしていて車が路肩からはみ出てしまい、動けなくなったという。怪我はしていないようだ。
現場へ急行したが、とても人力では無理。しかも私の車はサルベージの装備をしていない。
そのまま男性を東山地区の駐在所へ送り届けることとした。携帯電話は市街地でないとつながらないし、保険会社への連絡とかあろうかと思うので。
駐在さんにサポートを引き継ぎ、名も告げずにあとにした。
JAFサービスは受けられるようなので、ここは無難な対応に終始。
交通量の少ないところばかり運転するのが好きな私だが、明日はわが身と気を引き締めた。
| ホーム |