fc2ブログ
所属する事業所に2人の高卒新人が入社したので新任教育を担当する。

生物学的に生殖を終えた人間がなぜ多くいて、生き延びているのか?と質問。


他の生き物とは違って「生き延びる知恵」があったからである。


偉そうにいう私。生意気だ。

技量を身につけ一生何らかの仕事をしながら生きていけるのである。


なんのことはない。支出が多い3月、金勘定に汲々としているだけじゃないかと自虐する。
スポンサーサイト



北海道立旭川美術館で開催中の移動展。

面倒でいかないわけではない。信州上田にある無言館に4年前行っている。現地の空気とあわせて鑑賞したので食指が動かないだけである。折角企画した方の労力には敬意を表するが、パスさせていただく。現代の生活意識で鑑賞しがちだが、描いた人の意識はまったく違うものと考えたほうがいい。



平和を論じるのはそれぞれの思いや切り口があると思うが、現実の平和を維持する仕組みを考えずに成人が理想を語るのは誤りである。事実と本当の理由を注視し長期的な視野にたって物事を考えることが重要である。