fc2ブログ
 11月11日投開票が行われる旭川市長選挙の立候補表明者をお招きして、まちづくりのリーダーとしての意気込みや認識を尋ねる「まちづくりフォーラム」を開催します。

 10月23日(火曜日)午後6時から8時
 旭川トーヨーホテル2階

 主催 創造と改革
 ゲスト 立候補表明者 (9月28日現在 2人)
 入場無料ですが、会場参加者から質問意見など発言は認めません。
  質問したい内容がありましたら、メールで事務局へ送られても構いません。当会の会員・そうでない方も投稿を受付します。
  10月10日までに投稿されれば、質問内容を精査し、取り上げさせていただくこともございます。(投稿者名を読み上げることはいたしませんが、会員外の場合「一般の方から」という表現で紹介する場合がございます)

 
 あらかじめ、立候補表明者に当会が作成した質問項目に基づいて、ゲストに制限時間内に発言をいただきます。
 この方式を採る理由は、即興ではなく、ゲストに日時的余裕をもって発言していただきたいからです。

 また、当日は旭川ケーブルテレビの生中継と、FMりべーる(ラジオ)の公開録音を予定しておりますので、その点ご理解ください。

 なお、過去3回実施し、市民の皆様から高い評価をいただいております。
 不公平な内容にならないよう、細心の注意をはかって実施したいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 
 
 



 
スポンサーサイト



 言ってるあなたたちが邪魔。
 被災地で炊き出しのごちそうになったり、車を沈ませたりで、まったく邪魔者では?
 6時間くらい動画でなくてもいいのでは?

 それから、新聞も夕刊停止しては?


 受信料も停止減免だよね?
 現在進行中の出来事ななで、簡潔に。

新千歳空港が閉鎖されているため、旭川空港では羽田空港との間に臨時便が発着している。
 6日はJALとANA(ADO)グループが各1往復。7日はJALが2往復運航。


停電は徐々に復旧するも、東鷹栖や末広などの一部の地区では未了(午前11時現在)。私の関与する事業所は自宅待機を指示。明日土曜日の振替出勤をも指示。


かつて胆振支庁職員として、厚真町や安平町(早来町と追分町)にかかわった身としては、今回の事態は慙愧に堪えない。







地域振興だけではなく、世界的な革命になるAIの発達。
北海道大学大学院の山本雅人教授を主たる講師に迎え、AIのセミナーを実施した。

仕事がなくなるかもという心配に、時代とともに仕事の質は変わるのであまり気にしないほうが良いとの回答。そのとおり。


むしろ、悪意をもった人間の支配が心配。国際学会では共産主義国家の学者が4割を占めるそうで、学者そのものよりも、自由と民主主義を標榜しない国家に懸念を抱いた。

旭川のような中規模都市であれば、自分の意思決定と実行力が鍵。

今回は、懇談相手に旭川大学の浅沼大樹准教授と、デザイナーの那須日奈子氏を迎えた。
さらに、旭川工業高校情報技術科の発表とソプラノ歌手・小林優希氏の歌唱も堪能できた。

研究者ではないが、脳を活性化することは地域の活性化に役立てるものと思う。


9月3日は、北海道議会議員の東国幹氏と旭川・上川の将来像について議論する会。会員内の例会として実が大きくなれば良いと思う。