fc2ブログ
 2月3日の午前6時過ぎから、旭川市倫理法人会主催の講演を依頼されました。企業経営者の集まる会のようです。
 タイトルは「Dの先」。
 中身はまだ完成していません。地域づくり、国づくりに役立つ情報提供になるよう精査していきたいと思います。
スポンサーサイト



 2月3日に旭川市倫理法人会から依頼があり、講演を引き受けた。
 デザイン経営の実際について(仮称)。企業の取り組みを交えて参考になりそうなことを話そうと思う。  
皆企業経営者。まちづくりにも参加して企業経営が成り立つ。できる範囲でよいが気持ちだけでもまちづくりへの参加意識は持ってほしいものである。
 デザイン力を養うため、感染予防対策をしながら各地に出かけている。
 旭川地域にかけるもの、PR力。素材の角度を変えてみるとほかの地域にない売り込みができる。

 デザイナーに頼むのも、素養があってのこと。次回はデザイン力で地域を磨く研究をしていきたい。
 北海道新聞1月4日付朝刊によると、新千歳空港と旭川の間の直通列車を追分周りで走らせる構想が浮上しているそうだ。
 実際、このルート、旭川から岩見沢~追分~南千歳~新千歳空港と時々寄り道のように乗っているが、朗報といえる。
 構想をもう少し拡大して、旭川空港からシャトルカーで富良野線千代ヶ岡駅へ行き、そこから旭川駅経由で同ルートを構築したほうが効果が上がる。
 シャトルカーは熊本空港の例があり、続行便はタクシーを借り上げしている。電車と気動車の併結はニセコ~札幌の列車にあるし、ハイブリッドカーも運用されている。目新しく具体性があり、国からの導入支援金も得やすく定着可能だと思う。平成15年に実験バスを走らせた団体として注目したい。
 FMりべーるのパーソナリティ、上條KEN氏が病に倒れた。実弟の歌手、みのや雅彦氏のSNSに詳細が書かれているようだが、一人暮らしは連絡手段が心細い。持病をおして放送を行っていたが、放送としては困るので、すぐに代役を立てることとした。来週11日昼の放送から代役の男性パーソナリティー(実は私の番組の関係者で調整中)が登場する。