fc2ブログ
 せんだって、旧JR札沼線の廃止区間を転換バスで訪問した。
 当別町の北海道医療大学駅前から石狩月形駅まではコミュニティサイズのバス。多少狭いが、乗っていたのは2人。
 当別町の広報誌の中刷り広告が目を見張った。
 月形町から浦臼町までは、ワゴン車の大型のもので、あったが、中は狭く感じた。しかも乗っていたのは私だけ。
 当別町は1万人以上の人口を有するが、月形町、浦臼町は3千人前後で、力の入り方もかなり違うようだ。
 滝川駅までの接続がよい便ですらこのありさま。いまのところわずかな通学や買い物需要しかないものとみられる。

 トイレが私の満足基準だと、北海道医療大学駅の待合と、滝川バスターミナルの待合のトイレしかない。住民や旅行者の利便性を考えると、ほかの施設と組み合わせて整備が必要と思われる。
スポンサーサイト



 素敵な人材発掘のイベント。「エゾメン2021」が、今年もリモートで開催される。
 薄井タカ子副会長が責任者の一人で、ことしは8条17にあるイマージュ社のホールで開かれる。
 市民文化会館とほぼ同じ舞台の大きさと、常設の通信、音響照明設備が整っていて、1度見学に行ったが、小規模の民間会社でよくこの設備を整え、映像や音響の仕事を数多く受注しているそうだ。

 私もそれとなく応援で、もちろん舞台には参加しない。19日月曜日19時に開催。この日は平日に代わっているのでご留意を。
 先に役員会を面談及びリモートで開き、総会に提案する資料を作成した。
 ことしは、市長選挙が急に決まりそうな気配であることから、次のように考えている。
 公立大学の肉付け、デザイン力の向上、新・地域エネルギーの研究、まちづくりフォーラム。

 主義主張に関係なく、研究と議論で地域の盛り上げに寄与するのが創造と改革である、手柄より地域の利益向上を第一に考えている。よろしければご参加いただきたい。