2021年09月27日 (月)
感染症による緊急事態宣言下で行われた選挙戦。当会は、選挙そのものには直接関与しないプラットフォーム団体なので「旭川まちづくりフォーラム」をオンラインで企画し、YOUTUBEの再生回数も2500超えをし、各陣営によるアナウンスもあって大きな関心を呼んだこととと思っている。
今津ひろすけさんは当会の会員だが、非会員の笠木かおるさんと扱いに不公平がないように注意をしながら運営をすすめ、それぞれのまちづくりに関する考え方を引き出せたと思う。
ほかに北海道議会議会議員の補欠選挙は、宮崎アカネさん、林ゆうさくさんが当選。市議会議員補欠選挙は、えびな正信さん、野村パターソン和孝さん、高橋ひでとしさんが当選した。林さんは会員、えびなさんは今年度入会希望をされている。ちなみに西川まさひとさんも会員であるし、近隣町の方も会員になっているが、特定の個人団体の支援をしないのが約束になっている。
多様な考えをぶつけあい、まちづくり活動をする。これが創造と改革である。地味だが、先駆けて旭川まちづくりフォーラムを企画し、多くの市民の関心を集めたことは事実だ。
今津ひろすけさんの行政運営にはもちろん是々非々である。
今週は公立大学に関する勉強会を行う予定だ。
今津ひろすけさんは当会の会員だが、非会員の笠木かおるさんと扱いに不公平がないように注意をしながら運営をすすめ、それぞれのまちづくりに関する考え方を引き出せたと思う。
ほかに北海道議会議会議員の補欠選挙は、宮崎アカネさん、林ゆうさくさんが当選。市議会議員補欠選挙は、えびな正信さん、野村パターソン和孝さん、高橋ひでとしさんが当選した。林さんは会員、えびなさんは今年度入会希望をされている。ちなみに西川まさひとさんも会員であるし、近隣町の方も会員になっているが、特定の個人団体の支援をしないのが約束になっている。
多様な考えをぶつけあい、まちづくり活動をする。これが創造と改革である。地味だが、先駆けて旭川まちづくりフォーラムを企画し、多くの市民の関心を集めたことは事実だ。
今津ひろすけさんの行政運営にはもちろん是々非々である。
今週は公立大学に関する勉強会を行う予定だ。
スポンサーサイト
2021年09月20日 (月)
10年前、民主党(当時)の議員サイドから誘われて民主党のサポーターになったことが縁で、党首選挙に関心を持ち、民主党が瓦解した現在は自由民主党の党員登録を複数年加入し、今回も自由民主党総裁選挙の投票権を有し投票する。
なお、地元の支部ではなく、国政を幅広く考えて選択したいので全国区の議員の支部にしている。
既存メディアの報道を鵜呑みせず、自分で調べる習慣がついたのは良いことである。
密室で決まっているのかわからないが、ほかの政党ではない党首選挙への投票。民主主義では重要である。
なお、地元の支部ではなく、国政を幅広く考えて選択したいので全国区の議員の支部にしている。
既存メディアの報道を鵜呑みせず、自分で調べる習慣がついたのは良いことである。
密室で決まっているのかわからないが、ほかの政党ではない党首選挙への投票。民主主義では重要である。
2021年09月20日 (月)
旭川市長選挙、北海道議会議員補欠選挙、旭川市議会議員補欠選挙の期日前投票が本日より投開票日の前日(25日)まで行われる。
投票率が50%いってほしいと願うが、関心をもってほしい。
私もこれから期日前投票所へ行ってきます。
宣誓で、住所、氏名、フリガナ、和暦による年月日を記述することになっている。印鑑は不要になったが、運転免許証も必要で、なりすまし防止には有益である。(追記 実際には運転免許証の提示は不要、ただし、宣誓書に氏名等記述事項があるので、運転しない人も身分証明があると(記載漏れに)慌てずに記述ができる)
鉛筆はゴルフに使う簡易なものをいただける感染対策のようだ)
投票率が50%いってほしいと願うが、関心をもってほしい。
私もこれから期日前投票所へ行ってきます。
宣誓で、住所、氏名、フリガナ、和暦による年月日を記述することになっている。印鑑は不要になったが、運転免許証も必要で、なりすまし防止には有益である。(追記 実際には運転免許証の提示は不要、ただし、宣誓書に氏名等記述事項があるので、運転しない人も身分証明があると(記載漏れに)慌てずに記述ができる)
鉛筆はゴルフに使う簡易なものをいただける感染対策のようだ)
2021年09月18日 (土)
昨日、北海道議会議員補欠選挙(旭川市選挙区)が告示され、3人が2議席を争う構図となった。
明日告示される旭川市長選挙は2人が、3人の欠員の市議会議員補欠選挙は4人が立候補を表明している。
旭川まちづくりフォーラムの動画配信はそのまま視聴できます。再生回数は72300回を超え、関心を持っていただいて幸いです。
また、このフォーラムに参加されたパネリストには動画の使用許諾をしています。それぞれの主張だけのチャンネルのようですが、主催者としては関与していません。
明日告示される旭川市長選挙は2人が、3人の欠員の市議会議員補欠選挙は4人が立候補を表明している。
旭川まちづくりフォーラムの動画配信はそのまま視聴できます。再生回数は72300回を超え、関心を持っていただいて幸いです。
また、このフォーラムに参加されたパネリストには動画の使用許諾をしています。それぞれの主張だけのチャンネルのようですが、主催者としては関与していません。
2021年09月06日 (月)
旭川まちづくりフォーラム。YOUTUBEの動画配信も再生回数が2日ちょっとで1300回を超えたのに少々驚いている。
緊急事態宣言の真ん中で、無観客で行っているからネットで探し当ててやってきたのだと思える。
パネリスト(法律を意識しているのでこの表現のまま)にも、動画使用を承諾したのも初めてのことである。旭川市民に語り掛ける機会が事実上制限されているのだからどうぞどうぞである。
さて、こう言った企画を行うのに、公平性や客観性は必要であるが、人数を集めればいいわけではない。
MCに林ゆかりさんを起用したのも、前回同様のことで、彼女は機転とリズム感、声の質・量がこの催しに最もふさわしいと思ったからである。中川和馬事務局次長とともに、実際とてもよく仕事をこなしてくださった。
モデレーターの薄井タカ子副会長も脇役だが、行政や各種団体の監視役的な委員等を歴任するなど貫禄十分である。
エゾメンの実行委員長というのも、こういった仕切り役にはまっているからである。(地味に仕切るほうが恐い)
さて、放送では旭川ケーブルテレビが6日18時から10CHで残り1回。FMりべーるでは、11日、18日、25日土曜日の13時からラジオとサイマル放送、リスラジでのネット配信がある。YOUTUBEの視聴環境がないからはこちらも試していただきたい。
緊急事態宣言の真ん中で、無観客で行っているからネットで探し当ててやってきたのだと思える。
パネリスト(法律を意識しているのでこの表現のまま)にも、動画使用を承諾したのも初めてのことである。旭川市民に語り掛ける機会が事実上制限されているのだからどうぞどうぞである。
さて、こう言った企画を行うのに、公平性や客観性は必要であるが、人数を集めればいいわけではない。
MCに林ゆかりさんを起用したのも、前回同様のことで、彼女は機転とリズム感、声の質・量がこの催しに最もふさわしいと思ったからである。中川和馬事務局次長とともに、実際とてもよく仕事をこなしてくださった。
モデレーターの薄井タカ子副会長も脇役だが、行政や各種団体の監視役的な委員等を歴任するなど貫禄十分である。
エゾメンの実行委員長というのも、こういった仕切り役にはまっているからである。(地味に仕切るほうが恐い)
さて、放送では旭川ケーブルテレビが6日18時から10CHで残り1回。FMりべーるでは、11日、18日、25日土曜日の13時からラジオとサイマル放送、リスラジでのネット配信がある。YOUTUBEの視聴環境がないからはこちらも試していただきたい。
2021年09月04日 (土)
感染症による緊急事態宣言下、まずもってパネリストとその関係者、創造と改革メンバーに感謝したい。
会場のイマージュは、配信、音響、舞台制作のプロフェッショナル集団で、上田司社長以下スタッフの段取りもよく、価格も無理のないものだった。民間の設備で、公共を超えるパフォーマンスを提供してくださった。
さて、内容はモデレーターの薄井タカ子副会長、パネリスト(アイウエオ順)今津寛介さん、笠木薫さんのお二人。アクリル板等の設置でLIVE時にはノーマスクでできた。」
報道も、北海道、朝日、毎日、読売、メディアあさひかわ、あさひかわ新聞、旭川ケーブルテレビ「ポテト」、FMりべーるの各社が来てくださり、少々密を気にかけなら(換気は十分にした)着席していたいた。
パネリストの随行者や支援者も若干来てくださった。
「○○のところの同様のフォーラムは長く感じたので2時間は長いのでは?」と某報道機関の問いに、「多分問題ないと思います。」と返答したが、終了までどの社も帰らなかった。YOUTUBE(アーカイブ)では、無編集なので、全編またはお好みの部分を視聴いただきたい。
最後の挨拶は、照れ臭いから嫌??と渋っていた高橋伸一副会長。「平成2年の市長選のあとにねじれた反省で、考えは違ってもワンチームでまちづくりをやろう。今回どちらかが市長になっても協力する。」と当会発足の原点を語ってくれた。
パネリストのお二人には、感染症予防を十分に行いながら、しっかり活動していただきたい。
会場のイマージュは、配信、音響、舞台制作のプロフェッショナル集団で、上田司社長以下スタッフの段取りもよく、価格も無理のないものだった。民間の設備で、公共を超えるパフォーマンスを提供してくださった。
さて、内容はモデレーターの薄井タカ子副会長、パネリスト(アイウエオ順)今津寛介さん、笠木薫さんのお二人。アクリル板等の設置でLIVE時にはノーマスクでできた。」
報道も、北海道、朝日、毎日、読売、メディアあさひかわ、あさひかわ新聞、旭川ケーブルテレビ「ポテト」、FMりべーるの各社が来てくださり、少々密を気にかけなら(換気は十分にした)着席していたいた。
パネリストの随行者や支援者も若干来てくださった。
「○○のところの同様のフォーラムは長く感じたので2時間は長いのでは?」と某報道機関の問いに、「多分問題ないと思います。」と返答したが、終了までどの社も帰らなかった。YOUTUBE(アーカイブ)では、無編集なので、全編またはお好みの部分を視聴いただきたい。
最後の挨拶は、照れ臭いから嫌??と渋っていた高橋伸一副会長。「平成2年の市長選のあとにねじれた反省で、考えは違ってもワンチームでまちづくりをやろう。今回どちらかが市長になっても協力する。」と当会発足の原点を語ってくれた。
パネリストのお二人には、感染症予防を十分に行いながら、しっかり活動していただきたい。
2021年09月02日 (木)
YOUTUBE創造と改革CHでライブ、アーカイブス配信します。
旭川ケーブルテレビでは地上波10CH
9月5日(日)11時から13時、18時から20時、
9月6日(月)18時から20時
FMりべーる83.7Mhz(インターネットサイマル放送、リスラジ)
9月11日、18日、25日いずれも土曜日13時から15時
旭川ケーブルテレビでは地上波10CH
9月5日(日)11時から13時、18時から20時、
9月6日(月)18時から20時
FMりべーる83.7Mhz(インターネットサイマル放送、リスラジ)
9月11日、18日、25日いずれも土曜日13時から15時
2021年09月02日 (木)
会場との打ち合わせも着々と進行中。
取材申し込みをいただいたので、朝日新聞、北海道新聞、メディアあさひかわ。
後日放送協力をいただいたのは、FMりべーる、旭川ケーブルテレビの各社。
準備の点検も実行中。
取材申し込みをいただいたので、朝日新聞、北海道新聞、メディアあさひかわ。
後日放送協力をいただいたのは、FMりべーる、旭川ケーブルテレビの各社。
準備の点検も実行中。
| ホーム |