fc2ブログ
観光・教育という複合要素があるとされる北海道音楽大行進。


あさって開催だというのに、どの団体がどの順番で出場するか一般にはわからない。個別に訊ねる方法しかほうほうがないようだ。


例年旭川地区吹奏楽連盟のHPには掲載されているのだが、こちらは準備中??らしい。

それと、なぜ6月の第2土曜開催になった(旭川吹奏楽連盟HPによると、第70回平成14年から6月の第1土曜日開催としたとある)のかも不明。

主催者は旭川市教育委員会と旭川観光協会であると旭川観光協会のHP・募集要項にある。

報道しているのは北海道新聞旭川支社。

予算・人員など見えない苦労はあるとは思うが、誰が本当に責任を持って広報するのかわからない。

歴史ある第80回というのに、田舎くささ、野暮ったさの悪い見本である。{実行委員会ではあるが、力が分散しているのでインパクトを感じない)この時期しかないのだから、ねえ。


記念バッジの有料化には賛成。予算上の理由よりも自分たちのステイタス、そして一般市民にももっと応援してもらうようにすべき。(とりあえず1枚購入)
もらうことが励みの時代はとうに終わっている。デフレ20年だもの。



*当会のHPは6月下旬改定予定です。

その後6月8日夜になって旭川地区吹奏楽連盟のHPに出場順があきらかにされた。
しかし、募集要項をだしている観光協会や市教育委員会はまったくふれていない。(出場に関して)フォローもない。
縦割り業務というよりも、「自分の机の上からしかものを考えない」公共の仕事をやっている人の体質に問題がある。{個人攻撃}ではなく、まち全体にそういう体質がある。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック