fc2ブログ
旭川市議会では、3月に定数削減の条例提案が一部議員からだされたそうだが、16対18で否決されたそうな。

賛成・反対ともにそれなりの主張。


そもそも、上限が44(旭川市の規模の場合)なのであって、そこを基準にするから問題なのではないか?

交通・通信、意見を発表したりする手段がかなり発達をしているのに、昭和20年代の決められた地方自治法に縛られ過ぎではないだろうか。


自治法の本旨は議員の定数は自治体で定める。これだけである。


最小の定数は6。6を基準にどれだけふやせば多様な考えをまちづくりに生かせるのか考えるべきではないだろうか。私は3人いればだいたいのことは片付くのではと思うが、旭川市議会もせいぜい12人くらいでいいと思う。

北海道議会議員に至っては、104人も本当に必要なの?

知事は一人なのだからせいぜい30人もいれば十分では?

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック