2013年05月11日 (土)
55年前の3月(昭和33年)、当時の前野与三吉旭川市長は売春防止法の施行に伴い職を失った女郎達(こういう言い方は歴史的なもので勘弁を)に対し、自宅を臨時避難所として開放し当面の生活を支えたそうだ。当時は騒がれても、現代では知らない人がほとんどであろう。五十嵐広三さんの前任者である。
女性、職業とも差別的な見方が多かった時代のことである。決断と勇気、その時代の政治家としての胆力を思い知らされた気がする。
2002年に北海道新聞社から発行された「旭川・街並み今昔」という本に書いている。著者は東延江さん。
「啄木の会」のマドンナというか、この人が旭川の文学界を支えている方のお一人である。
女性、職業とも差別的な見方が多かった時代のことである。決断と勇気、その時代の政治家としての胆力を思い知らされた気がする。
2002年に北海道新聞社から発行された「旭川・街並み今昔」という本に書いている。著者は東延江さん。
「啄木の会」のマドンナというか、この人が旭川の文学界を支えている方のお一人である。
スポンサーサイト
| ホーム |