2014年01月30日 (木)
北海道の高速交通ネットワークを考える「北海道の地域とみちをつなぐネットワーク連携会議」、通称みちネットの会の総会は1月29日札幌市内で行われた。
会員にさえあまり知られていないが当会(私といっていいだろうが)もその一員となっているのだが、道路交通の整備による旭川・上川地域の影響や効果を見計らっているのである。
高橋北海道知事との懇談にも参加、道路交通と13箇所ある空港の有効利用を希望する。
総会は紋別市在住の田中夕貴(女性)さんが会長に再任されて円滑に終了。基調講演は田村亨・北海道大学大学院教授。当会でも1998年にお招きしたことがあり、再会のご挨拶をさせていただいた。田村先生の講演を受けてから私の活動が始まったと言っていい。
翌日は北海道開発局の山口建設部長と懇談。住民ニーズと未来のあるべきすがたをしっかり考えて中央に要望することが重要と一致し意義ある時間をすごした。
それにしても、下川の谷博之(谷一之さんの弟さん)事務局長は適任というかさすがというか、感嘆する仕事ぶりを魅せてもらった。
会員にさえあまり知られていないが当会(私といっていいだろうが)もその一員となっているのだが、道路交通の整備による旭川・上川地域の影響や効果を見計らっているのである。
高橋北海道知事との懇談にも参加、道路交通と13箇所ある空港の有効利用を希望する。
総会は紋別市在住の田中夕貴(女性)さんが会長に再任されて円滑に終了。基調講演は田村亨・北海道大学大学院教授。当会でも1998年にお招きしたことがあり、再会のご挨拶をさせていただいた。田村先生の講演を受けてから私の活動が始まったと言っていい。
翌日は北海道開発局の山口建設部長と懇談。住民ニーズと未来のあるべきすがたをしっかり考えて中央に要望することが重要と一致し意義ある時間をすごした。
それにしても、下川の谷博之(谷一之さんの弟さん)事務局長は適任というかさすがというか、感嘆する仕事ぶりを魅せてもらった。
スポンサーサイト
| ホーム |