fc2ブログ
コンセプトはいいのに、トータルプロデュースに問題か?


開会式での司会のイントネーション。北海道「音楽」大行進
「音楽」部分を跳ね上げた発音はかなり違和感。  素人ではないのに全く成長していない。名前は伏せるが、ここの所属会社、競争が少ないせいか勉強していない。私も何度かお付き合いがあるが、腰のないラーメンのよう。


しかも、開会式あとの出発式での行進、そのあとローターりーで行進が再開されるのだが、なんの意味があるかわかりにくい。


雨の中大変だったのはわかるが、まちづくりの位相が必ずしも高くない、あるいは高くないところがブレーキをかけている実行委員会なのかなあ。

文化・教育・安全安心・観光といいたまちづくりの波及は十分あると思えるのに十分に活かそうとしていない。

残念だが旭川の体質をよく示している。

演奏技術は全国的なパレードを見ても高いほう。それに安住(あんじゅう)している感あり。

(北海道新聞旭川・上川版 6月5日付け  「旭川音楽大行進」の見出し。主催者がタイトルを勝手に変えてどうするの?

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック